電動アシスト自転車のLEDライトが点かない!!

スポンサーリンク
DIY

LEDライト故障

夜にちょっと出かけるのに車出すのも面倒だなと思って、奥様の電動アシスト自転車を借りようとしたら…ライトが点きません。このままでは道路交通法違反(第五十二条第一項)、違反した場合は5万円以下の罰金です。
いつから点かない?と聞いてみると、夜は自転車乗らないから判らないとの返事。あきらめて後日修理してみることにしました。

原因調査

まず、LEDライトの中を開けてみました。基板もきれいだし、LEDも焼けた風ではないし、ライト側の故障ではなさそう。バッテリから配線されているケーブル端子のところでをテスターで電圧計測してみると…、あれ?電圧0V。スイッチ入れても電圧出力されてないようです。

バッテリー側も電圧測定しようかと思いましたが、クランクペダル周辺はカバー外したりが面倒なので、その前にバッテリーからLEDライトまでの配線を追いかけてみたところ、あっさり原因判明。
LEDライトのケーブルは、スピードセンサーに繋がってるケーブルと纏めるためにハンドルの手前でクランプされてます。2018年購入で3年目になりますが、ハンドルを動かすたびにケーブルをクランプしている部分で負荷がかかっていたようで断線していました。クランプ位置がまずい気がします。またメッシュのシールドとか入っていないビニール被覆だけの非常に弱いケーブルで、屋外で夏も冬も使っていれば、同じことが我が家の自転車以外でも発生するんじゃないかなと思います。2枚目の写真、ピント合ってません白黒2本の線のうち、黒の方は完全に切れて、白の方も被覆にヒビ割れ。経年劣化で被覆の素材自体も硬化して破れやすくなってるようです。

このケーブル交換しようと思ったら、LEDライトと一体になっているので、丸ごと交換になると思われます。LEDなのでクリプトン電球みたいに簡単に壊れないという想定なのかもしれませんが、構造としてはユーザーに優しくない感じがします。当然自分で修理試みます。

修理

まず、切れてる黒のケーブルに対して、切れかかってた白のケーブルも切ってしまいます。

それぞれ線を繋いで半田づけ。

被覆の代わりにホットボンドで覆います。

写真忘れましたが、これを熱収縮チューブで覆って、さらにビニールテープで強化しました。
ハンドル左右に振ってみて、なるべく負荷がかからないところにクランプ位置も移動しました。

修理完了。三重に覆ったので防水も十分だと思います。

DIY
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました